入学/入園/新学期 まとめ買いは早めが◎

MENU
ログイン/新規会員登録
ログイン/新規会員登録

現在カート内に商品はございません。

子供服ネーム消しの方法|Chilscheのおすすめを大公開!

ネーム消しの方法

子供服のネーム消しにはどんな方法があるのか、どの方法がおすすめなのか、お調べですか?Chilscheでは渡すで送られてきた服の検品をする際に、ネーム記入が残っているものを見つけたらネーム消しをしています。そんなChilscheが業務ルールを検討する際に調査したネーム消しの方法をおすすめ順にご紹介します!

 

 

1. なぜネーム消しをするのか

そもそも、人はなぜネーム消しをするのでしょうか。(哲学的な問いかけ)

なぜなら、ネームが記入されているからです。(哲学的な回答)

そんな当たり前なことは置いておいて、皆さんがネーム消しをしたくなる瞬間を考えてみます。

    上の子の服を下の子用にする時

    服を誰かに譲ろうとする時

    服を寄付したり、リサイクルショップに売ったり、フリマで売ろうとする時

おおよそ、シチュエーションとしてはこれくらいじゃないでしょうか。

基本的には「ちゃんと消したい(うっすら見えたりしない)」「綺麗に消したい」「次の名前を上書きしたい」くらいが要件になるはずですので、それらを基準にご紹介していきます。

 

 

2. おすすめのネーム消し方法

 

1位 タグカット(★★★)

1位は、タグカットです。

いくつか条件がありますが、これが最も簡単で綺麗です。以下の条件に当てはまる場合は、何も考えずにネームが書いてあるタグを切り落としましょう。

    ネームが記載されている場所がタグである

    ブランド、サイズ、素材の表示は残せる

海外ブランドの服などでは、タグが34枚あるものが多いと思います。ブランドやサイズ、素材以外のタグ(外国語表記のタグなど)に名前が記載されている場合は、切り落としましょう。ネーム消しの痕跡すら(ほぼ)残らない、ある意味完全な仕上がりが期待できます。

 

2位 ネームシールを貼る(★★★)

2位は、「ネームシールを貼る」です。ネーム消しするのにネームシールって、と多少混乱するかもしれませんが、仕上がりが綺麗かつ透けて見えるということもありません。

こんな感じで、タグ、衣類直接、どちらにも対応できる万能な方法です。ネームシールを買って貼らなければいけないという面倒さ、ネーム消しの痕跡が残るということで第2位です。

ネームシールにもいろいろな商品があり、厚さによっては透けて見えてしまうものもあります。Chilscheが使っているネームシールは株式会社ポケットさんの「強粘着 タグ用なまえシール」です。アイロン不要のシールタイプで厚み十分だけど扱いやすく、値段もお手頃、長方形と正方形の2種類があるという神商品です。通常は長方形のシールを使い、ネーム範囲が大きい時だけ長方形タイプを使っております。

「強粘着 タグ用なまえシール 10×30mmAmazon

「強粘着 タグ用なまえシール 1.9×1.9cmAmazon

 

3位 おなまえマーカーまたは油性ペンの黒色で塗りつぶす(★)

まあ、ありと言えばありですが、なしと言えばなし、というか。ネーム消しは自分のためでもあり、次の人のためでもあると考えると、なしかなと思います。

「ネームを消す」という目的は果たせるので、どうしようもない時の最終手段ですね!

 

選外 おなまえマーカーの白で消す

「おなまえマーカーの白で、修正ペンみたいに消せたら画期的だな」と思い、やってみました。結果はダメでした。うっすらするだけで、消せません。

消えてませんね…

 

 

ネーム消しの方法、いかがでしたでしょうか。参考にしていただけますと幸いです。そして、受け取る人のために細部までこだわるChislcheの精神を垣間見ていただけたなら、更に嬉しいです!

 

*情報誤りのご指摘、削除希望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。

タグ

関連商品